2回目の台湾旅行(その1)

昨年に続き、真夏の台湾を訪れた。今回は一人旅で、目的は鉄道で台湾を一周すること、やがてこの台湾を離れるO氏一家と会うこと、そして台湾の人々との中国語や英語でコミュニケーションが図れるか試して度胸をつけることである。 7/16(月)関空12時45分発の…

定年の準備

あと5年足らずで、定年を迎えます。 娘はまだ小学生だし、これからも生活を支えていかなければなりません。そのため、この夏から重荷になっていることはなくす、今からできることは準備をする、との方針で動き始めました。 まず、教会をかえました。何も聖…

株主総会、終わった!

会社の一大イベント、株主総会。毎年毎年、直前になると、胃がキリキリ痛む。 これまで、何かあったわけではないが、だからといって今年も何もないとは限らない。 だから、万全の備えをする。もっとも何が万全か、よくわからないが… 法律で決められているこ…

須磨水族園に

約2年ぶりに、神戸の須磨水族園に行きました。今回は、娘のほかに家内も一緒でした。 JR神戸線の須磨海浜公園に着いたのがすでに11時を過ぎていましたので、まずは水族園の手前の喫茶店で早い昼食をとることに。その後、水族園に入り、イルカショーを見ま…

ABBAに隠れた名曲がありました

ABBAのアルバム“MORE GOLD”の最後に“THE WAY OLD FRIENDS DO”という曲があります。 多分ヒットはしなかったので、私も最近になって初めて聴いたことになると思います。 この曲を聴いたとき、聖歌か賛美歌をアレンジしたのでは、と思ったくらい、とにかくABBA…

2012年はぜひ明るい年に

今年初めての記事です。 昨年は、大変な1年でした。今年はぜひ明るい年にしたいですね。 私のこのブログも、備忘のため、法律や聖書のことをもっと多く書きたいと思っています。

ABBAのFernando

前回、私が最近涙が出そうになるほど感動した曲があると書きましたが、それはABBAの"Fernando"。流行ったのは1976年、私が大学1年のときでした。 もちろん、当時もいい曲だと思っていたことは記憶していますが、歌詞はまったく理解していませんでした。…

HERE IS LOVE

今年3月20日(日)のことですが、私の通っている泉北ニュータウンバプテスト教会にアメリカからある歌手が来られました。このMark Herbster氏から、信仰の証と賛美を聴きました。兄弟3人でHerbster Trioを組んで、米国国内だけでなく海外にも出向かれ、賛美…

町家での弦楽四重奏

堺では、10月の終わりから11月の初めまで、普段なかなか見ることのできない町家が公開されます。昨日の11月3日は、娘と見に出かけました。 戦時中、堺の中心部は焼夷弾によって焼き尽くされましたが、旧堺市内、つまり環濠で囲まれた自治都市時代の堺の街で…

カーペンターズのYesterday Once More

先日たまたま入手したiPod Shuffleに、手持ちのCDから、ビートルズの赤、青、そしてカーペンターズのNow & Then、アバのベストを入れました。 私は、出勤のため堺東からバスに乗るのですが、ビートルズやカーペンターズをよく聴いていた高校生のとき、授…

行ってきました! 台湾に その4

5日目は緑島に行きました。台湾に来てから5日目の7月26日(火)は朝から、台東沖の「緑島(リュィーダオ)」に渡った。船で1時間弱だが、揺れることもあるらしい。それで、私たち7人は乗船前に酔い止めの薬を飲み、ことに臨んだが、結果的には船はまったく…

行ってきました! 台湾に その3

1ヶ月前の旅行なのにまだまだ感動が続いています。4日目は台東に行きました。 7月25日(月)、朝から台中を出て高速道路で高雄経由でいよいよ台東に向かう。この台東、ここはO宣教師が長らく牧会していた十股浸礼教会があるところなのだが、O家のY君やA…

行ってきました! 台湾に その2

今日は、台湾訪問その2です。台中での2日目を書きます。 台湾3日目、台中2日目の24日は日曜日ということで、朝10時から礼拝。台中市大甲区にある大甲福音浸礼教会は、4階建てのビルで1階が教会(左の写真は正面から撮ったもの)、2階より上が牧師の住居…

行ってきました! 台湾に その1

7月22日(金)から27日(水)まで台湾に行ってきました。その珍道中を記してみます。 一行は、O宣教師の奥さん、その子どものY君とAちゃん、そして泉北ニュータウンバプテスト教会のSさんとA氏と私の計6名。便は、関空17時15分発のジェットスターアジア航…

場面緘黙症3

娘の場面緘黙症は、随分改善されました。 小学校入学で環境が変わって悪化するのではと心配していたのですが、実際にはその逆で、他の幼稚園や保育所出身の新しい友達と仲良くなっています。本人も、これじゃいけないと思っていたらしく、努力しているみたい…

薄皮饅頭とゆべし がんばろう福島!

先日、近くのダイエーで、深刻な被害を受けた岩手、宮城、福島の3県の名産品が販売されていました。 いろんな商品が並べてる中に、なんと福島県郡山市の柏屋さんの「薄皮饅頭」、やはり郡山市のかんの屋さんの「ゆべし」が置いてあるではありませんか! 薄…

ゴールデンウィーク

昨日は娘の7才の誕生日。 今月から小学生になったが、新しい環境に対応できるかとても心配した。幼稚園で仲良くしてくれた友達には他の小学校にいった子もおり、また他の幼稚園や保育園から来た子もいる。 しかし、今のところそれは心配なさそうだ。学校に…

大震災から13日目

3月11日午後、三陸沖が震源地なのに、大阪でもわずかに、しかし長い間揺れた。最初は目眩でもしているのかと思っていたら、いわき市の工場の総務課長から、「先ほど、体感で震度5の地震がありました。全員今から避難します。」と電話。 福島県では、これま…

一週間は日曜日から始まる

一週間は日曜日から始まるものだと思っていますが、市販の手帳の多くは月曜日始まりです。月〜金の平日、土日の休日というのはわかるのですが、私にとってはやはり礼拝のある日曜日が週の初め。 というわけで、気に入る手帳が書店にも文具店にもないことから…

とうとう買ってしまいました

昨年12月に受けたビジネス実務法務検定の発表がありました。 幸い、予想どおり合格していました。その褒美として、昨年10月に発売された、リマスター盤CD「ザ・ビートルズ 1967年〜1970年」を買いました。 ビートルズは私が中学生1年生のとき解散したのです…

今年もいよいよ押し詰まってきました

今日は12月31日。いよいよ今年も終わり。明日からは新年です。 今年は、本当にいろいろなことがありました。 まず、父の死。そして娘に障がいがあることがわかったこと。 娘については、カウンセリングを受けたり、できるだけ外出してコミュニケーションの機…

ビジネス実務法務検定

12日にビジネス実務法務検定2級を受験しました。 会社の法務部門に携わる者としては、この試験が対象としている分野を理解しておくのはとても大事で、50歳を過ぎたオジサンのボケ防止にもぴったりの検定です。 ところが、まとまった時間をとって勉強できた…

赤目四十八滝へハイキング

11月23日、勤労感謝の日に教会の有志で三重県名張市の赤目四十八滝に出かけました。紅葉はちょうど見ごろで、手軽なハイキングでした。 駐車場にクルマを停め、お土産屋さんの前を通ると、入り口の日本サンショウウオセンターからずっと遊歩道が続いています…

六法

先日、三省堂の「ディリー六法」を購入しました。 仕事柄、ほぼ毎年六法を買うのですが、ケースから出したときの香りが気に入っています。 甘い?香りとともに、もう34年以上前ですが、初めて六法や法律書を買った大学入学時のことを思い出します。 あの頃に…

金剛山へハイキング?

10月11日は体育の日。 教会の有志で金剛山へハイキングに出かけました。 大人8名、子ども6名がクルマ3台に分乗して行ったのですが、駐車場手前で渋滞。駐車に時間がかかりそうなので、運転者以外は先に「ちはや園地」を目指すことになりました。 運転者3…

橿原市昆虫館

9月20日、家内と娘と3人で久々のドライブ。 虫好きの娘のリクエストで、橿原市昆虫館に出かけました。 自宅8時出発で、9時25分に現地到着。チョウ、トンボ、カブトムシでも海外に棲息する珍しい虫も興味深かったのですが、なんと言っても温室に放たれた…

五條市新町通へ

3日前まですっかり忘れていて、家内からお叱りを受けたのですが、一昨日は結婚記念日でした。 よくまあ、22年も我慢してくれたと思います。 今日、明日と遅めの夏休みを取りましたので、娘を幼稚園に送り出したあと、罪滅ぼし?で家内と2人で久々のドライ…

ニジマス釣り

8月28日(土)のことですが、教会の副牧師先生や子どもたちといっしょに金剛山の登山口近くの「千早川」でニジマス釣りを楽しみました。 「釣り取り」といって、ゆっくりマス釣りを楽しんで、釣った魚は追加料金なしで全部持って帰るコースと、「目方釣り」と…

場面緘黙症2

先日、娘のことでT大学に行き、心理学の先生に相談することとなりました。 やはり、娘は場面緘黙症のようです。今後、月に1回でも2回でもトレーニングを受けてはとアドバイスを受けました。 ただ最近は、ほかのお友達と小声ですが、少し喋るようになって…

場面緘黙症

幼稚園年長の娘は、場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)ではないかと思われます。 少し前なら、「人見知り」という性格と片付けられていたようですが、もっと小さな頃から一緒に遊んできた近所のお友達とも喋りません。まともに話をする相手は、私、家内、次男…